旅好きのただのブログ。

旅・それは人生そのもの。

日本の世界遺産7

  白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年・文化遺産

 

f:id:scandal319:20170729191903j:plain

 

白川郷岐阜県大野郡白川村萩町にあり、五箇山富山県南砺市相倉、菅沼にある。

世界遺産には、萩町集落59棟・相倉集落29棟・菅沼集落9棟が登録。

 

そしてこの地域は日本有数の豪雪地帯あるため、農業ではなく養蚕や和紙すき・塩硝が盛んだった。また、住民20~30人で暮らす大家族制がとられていた。そのため、必然的に居住空間は大きくなり、合掌造りの家は3~5階建てという一般の家と比べるととても大きくできている。

 

f:id:scandal319:20170729193915j:plain

 

☆何故、合掌造りなのか?

合掌造りは厳しい自然環境で暮らすために作られている。豪雪地帯の家はすべて屋根が急こう配になっている。これは強風を受け流したり、冬には雪を滑り落とす役目を担っている。

雪の重さを逃がすため、結合部は釘などを一切使わず、太い柱と大小の丸太材を縛っている。

萱葺き屋根は、30年~40年に一度「結」という組織によって行われる。

 

 

まっぷる 富山 立山・黒部 五箇山・白川郷 '18 (まっぷるマガジン)

まっぷる 富山 立山・黒部 五箇山・白川郷 '18 (まっぷるマガジン)

 

 

 

るるぶ岐阜 飛騨高山 白川郷'18 (国内シリーズ)

るるぶ岐阜 飛騨高山 白川郷'18 (国内シリーズ)

 

 

 

日本の世界遺産 ( DVD5枚組 ) 18WHD-007

日本の世界遺産 ( DVD5枚組 ) 18WHD-007

 

 

 

日本の世界遺産6

富士山-信仰の対象と芸術源泉(2013年 文化遺産

f:id:scandal319:20170619231843j:plain

 

日本を代表する富士山は、日本の中で一番標高が高く、昔から日本人の信仰の山であった。

 

✔ 度重なる噴火により現在のような円錐形の成層火山になった。

 

✔ 様々な富士信仰が形づくられるようになる。

 

✔ 山そのものが神聖視されていて、遠くから拝むのが「遥拝」、信仰目的として集団で山を登る「登拝」が行われてきた。

 

f:id:scandal319:20170619233543j:plain

 

このように富士山を巡礼することを富士講といい、江戸時代に庶民の間で盛んに行われていたようです。

 

✔ 山麓などに神社や寺院が建てられ、巡礼路も作られた。

 

✔ 富士五湖や溶岩樹型を巡礼地とする信仰も広がった。

 

✔ そして巡礼者の宿の手配や巡礼の案内を行う人を御師と呼びます。

 

f:id:scandal319:20170619235025j:plain

 

・富士山の芸術と文化

その美しさと神々しさから、万葉集をはじめ様々な和歌物語、絵画の題材に取り上げられた。

葛飾北斎富嶽三十六景」に描かれ、19世紀後半に世界に大きな影響を与えた。

こうした芸術作品の源としての価値を対象として「文化的景観」での世界遺産推薦も検討されたが景観の保護優先の影響を考慮して取りやめた。

 

・取り組むべき課題

現在、富士登山への観光客が激増したために、ゴミのポイ捨てなどが問題になっていて環境に悪影響を与えている。登山マナーの問題などこれからどう対策していくかが課題となっています。

 

・まとめ

正直、私には平気でゴミをポイ捨てする人の気持ちが理解できませんが、もしゴミを発見した時に見て見ぬふりをするのでは無く、回収してあげることも大事だと思います。少しでも登録当時と景観が変われば、すぐに危機遺産に登録されてしまいますので何とか保ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 (まなぶっく)

知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 (まなぶっく)

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の世界遺産5

5 . 小笠原諸島(自然遺産 2011年)

しばらく間が空いてしまいました(汗)。今回は小笠原諸島です。

 

                f:id:scandal319:20170611153027j:plain

 

✔ 小笠原諸島は、ちょうど千葉や神奈川のあたりからずっと南へ約1000kmも離れた場所に位置していて、東京都に属しています

 

                                         f:id:scandal319:20170611153546p:plain

 

✔ 世界遺産には父島母島の集落近郊、硫黄島(映画で一躍有名になりました。)

沖ノ鳥島南島周辺の海域が登録。

 

☆特有の生態系とその危機。

小笠原諸島のような大陸から離れた島では、動植物が島にたどり着き、そこに住み着く

ことが難しいため、特有の生態系を見ることができます。

特に、カタツムリのような陸産貝類などは高い固有率なんだそうです。カタマイマイ

などに代表される貝類の固有率は95%

このように大陸などとは違った環境の中で適応していくために一つの祖先から様々な種

に変化していくことを、適応放散といいます。

 

               f:id:scandal319:20170611155309j:plain

 

✔ しかし、何ものかによって持ち込まれた外来種などが島で繁殖し、固有種を絶滅に追い込むといっことが問題視されています。

 

✔ 最後に、小笠原諸島にはある別名があります。それは「東洋のガラパゴス諸島

です。ガラパゴスと称されるほど様々な生態系がいることがわかりますね。

 

今回はここで終わりたいと思います。ありがとうございました。

 

 

世界遺産 ガラパゴス諸島完全ガイド (Gem Stone)

世界遺産 ガラパゴス諸島完全ガイド (Gem Stone)

 

 

 

小笠原諸島

小笠原諸島

 

 

 

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                           

                         

日本の世界遺産4

4 . 日光の社寺 (1999年 文化遺産

                f:id:scandal319:20170605172438j:plain

 

栃木県日光市にある日光東照宮。昨年私も観光に行きましたが観光客で賑わいつつも、神聖な雰囲気がありました。ちょうどその時期に陽明門を工事していたため、見ることができなかったのが残念です。帰りには名物の湯葉料理を頂きました。それでは歴史を振り返ります。

 

✔ 日光市にある日光山は、766年に勝道上人によって開かれました。

 

✔ 古くから神仏習合の聖地であった。

 

✔ 日光の社寺の中心である東照宮は、徳川家康の遺言によって天海が建造しました。

 

✔ 当時はそんなに豪華な感じではなかったが、徳川3代将軍家光が「寛永の大造替」

を行い、その後も改築が何度が行われた。

 

    f:id:scandal319:20170605173557j:plain

 

✔ 明治時代の神仏分離令によって日光の社寺二荒山神社東照宮輪王寺に分けられました。

 

✔ 寛永の大造替により権現造りと言われる豪華な造りになった。

 

✔ 本社の本殿は日光山内に現存する最古の建造物です。

 

✔ 輪王寺も同じく山内で最古の寺院。本堂は山内で最大の建造物である。

 

当時、大きな権力をもった人のお墓はその権威を示すため豪華なものでしたが、この日光の社寺はその中でもかなり豪華絢爛だと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

日本の世界遺産3

3 . 平泉ー仏国浄土を表す建築・庭園及び考古遺跡群

       (文化遺産 2011年)

日本の世界遺産の中でも登録されたのが、2011年と割と新しい世界遺産ですね。それでは詳しく見ていきましょう。

 

       f:id:scandal319:20170530211540j:plain

 

✔ 平安時代末期に貴族を中心に、浄土信仰が流行していました。

 

✔ 平泉(岩手県の町)奥州藤原氏が、浄土信仰の世界を目指し、仏教文化ができた。

 

✔ 有名な中尊寺は、1105年に藤原清衡が再興した寺院で金色堂は当初のまま残っ   ている建造物で金をふんだんに使った極楽浄土を表したものです。

 

✔ 須弥壇内には清衡・基衡・秀衡の遺体が納めら

 

れています。

 

中尊寺に清衡が納めたとされる供養願文では、奥州の戦で死んだもの敵味方関係なく、極楽浄土に導くといった思いが書いてあるのだそう。

 

☆ 毛越寺(もうつうじ)

         f:id:scandal319:20170530211639j:plain

 

✔ 基衡が再興した寺院で、国内最大級の浄土庭園がある。

 

✔ 幾度もの戦ですべて焼失した。

 

✔ 同じ世界遺産観自在王院跡、無量光院跡もかつては広大な浄土庭園があった。

 

✔ 平泉中心部から西側にある金鶏山(きんけいさん)は、松尾芭蕉の「奥の細道」に登場する山です。

 

☆ 平和を求めた奥州藤原氏

奥州藤原氏が納めていた地域は、馬や金の主要産地として栄えていました。そして多様

な交易ルートもあったため、大きな経済力がありその繁栄は京都と比べられるほだっ

たそうです。

しかしながら1189年に源の軍勢が侵攻により藤原は滅び、100年の歴史に幕を閉じました。

 

☆ まとめ

藤原氏の歴史をみると、昔の時代にも平和も求める人がいたんだなと感心しました。

平泉はかつて戦乱が原因で荒廃した土地だったそうです。あえてその場所に平和を願っ

て極楽浄土を築いた。藤原の納めていた時代の平泉はさぞ幸せだったことでしょう。

 

 

 

 

 

日本の世界遺産2

 

2 . 白神山地 (1993年 自然遺産)

 

       f:id:scandal319:20170527120506j:plain

 

✔ 青森県秋田県にまたがる白神山地。現在の姿には約8千年前にできたとされています。この山地はなんと約170万年前まで海底にあったと言われています。

 

✔ 急速に隆起してできた山地は、今もなお隆起を続けていて、その速度も速いらしいです。そして、崩れやすい地層で多雪帯地域であるので、地滑りがおきます。

 

     f:id:scandal319:20170527123711j:plain

 

☆ 豊かな自然と生態系

✔ 白神山地はブナの価値が非常に高く、多様な生物が息づいています。落葉広葉樹林緑のダムと呼ばれる水分と栄養豊富な土壌を作るのです。

 

✔ 日本固有種のアオモリマンテマや特別天然記念物ニホンカモシカみられるのも白神山地の素晴らしい所と言えるでしょう。

 

ありがとうございました。

 

 

ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル [Blu-ray]

ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル [Blu-ray]

 

 

 

 

 

日本の世界遺産

1.知床 (自然遺産 2005年登録)

   

   f:id:scandal319:20170525192613j:plain            f:id:scandal319:20170525192759j:plain

 

✔ 知床は北海道の最東端にあります。低緯度で流氷が見られる季節海水域に位置しています。知床の評価された点はずばり食物連鎖です。

 

✔ 河川でヒグマやキタキツネが魚を捕る行動などが見られることで、陸と海

の生態系が連続している点が評価されました(☟食物連鎖

 

      

                   f:id:scandal319:20170525193058j:plain

 

✔ また、知床半島絶滅危惧種に定められている18種の鳥類の生息地にもなっています。植物も多彩にあり、ミズナラやトドマツなどがあります。

 

✔ この豊かな自然を守っていこう!ということで、1997年から「100㎡運動の森・トラスト」が行われています。

 

やはり、今はもう物凄く有名になっているので色んな旅行会社でツアーになっていますね。旅行会社のサイトを見ても「自然遺産」が大きく売り出されています。世界遺産に登録されたことによって観光客が増えるのは良いことではありますが、反面ゴミの不法投棄などが心配ですね。自然遺産は少しでも汚くなるとすぐ、危機遺産登録されてしまうので管理が大変そうです・・。

 

☟知床へのアクセスはこちらから確認してください。

 http://www.shiretoko.asia/shiretoko_access.html

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。

 

 

きほんを学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト

きほんを学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト